OUR PARTNERS
& Co-operatives
強⼒なパートナー
J-PARC(⼤強度陽⼦加速器施設), JRR-3 (⼤強度定常中性⼦源), PF[フォトンファクトリー」(放射光施設)など,世界最先端の量⼦科学関連の教育 ・研究施設が集積(研究成果の蓄積,⼈材・設備の集積)といった茨城県東海村周辺を中⼼とする量⼦科学リサーチコンプレックスによりビジネスを成功に導きます。

ガンマーフィールド

那珂核融合研究所

茨城大学工学部

日立製作所企画群

東大物性研付属中性子科学研究施設
・筑波大学 BNCT拠点
・BNCT関連企業

いばらき中性子医療研究センター
・茨城大学東海サテライトキャンパス
・CROSS, NIMS
・量子ビーム関連企業

いばらき量子ビーム研究センター
・京都大学分室
・大阪大学分室
・九州大学分室

KEK東海キャンパス

Partner
⼤強度陽⼦線加速器施設 J-PARC
(特別使⽤の施設)
■ 原⼦⼒発祥の地東海村にある世界最⾼峰の⼤強度陽⼦線加速器施設
■ 第1機施設の完成
■ 宇宙の起源の謎に迫る「T2K実験」
■ 東京⼤学宇宙線研究所 所⻑の梶⽥隆章教授は、岐⾩県⾶騨
市神岡町にあるニュートリノ観測装置スーパ―カミオカンデ(SK) を⽤いた⼤気ニュートリノの観測により、「ミュー型」ニュートリノが別の種類に変わる現象 (ニュートリノ振動) を発⾒、その功績が認められてノーベル物理学賞を受賞された。

Partner
⼤強度中性⼦源 JRR-3
(特別使⽤の施設)
■ 原⼦⼒発祥の地東海村にある、⼤強度定常中性⼦源
■ 国内初の国産研究炉として、原⼦⼒の黎明期を⽀える多くの研究に広く活⽤。
■ 出⼒20MWの⾼性能汎⽤研究炉
■ JRR-3に設置された利⽤設備を⽤いて、 種々の中性⼦ビー
ム実験、原⼦⼒燃料・材料の照射試験、ラジオアイソトープやシリコン半導体の製造、⾼分⼦の構造解析による⽣命現象の解明などに役⽴てられています。
協会の設⽴

Partner
⼀般社団法⼈量⼦農業協会 (協会)
■ 代表理事:
- 菊池伯夫(理学博⼠、QFF CSO)
■ 顧問:
- 前⽥了(茨城県産業戦略部・部⻑)
- 加藤祐⼀(⼀般社団法⼈茨城県経営者協会・専務理事)
■監事:
- 宇留野秀⼀(㈱タープステイト・コンサルティング・代表取締役)
■ 理事:
- 久保⼭勉(茨城⼤学農学部・教授)
- 寺⼭正史(JA茨城県中央会・常務理事)
- 脇本秀⼀(⽇本原⼦⼒研究開発機構事業計画統括部)
- 川⽥和弘(元茨城県農林⽔産部技監 兼 茨城県農産物販売推進東京本部⻑)
- 髙妻孝光(茨城⼤学フロンティア応⽤原⼦科学研究センター・センター⻑)
- ⼩泉康⼆(⽔⼾市議会議員)
- 永⽥修⼀(農業⽣産法⼈㈲ナガタフーズ代表取締役)
- 磯﨑寛也(茨城電機⼯業㈱・代表取締役)
- ⼭⼝晃平(㈱⼭⼝楼・代表取締役)
- ⼟⼦仁志(農業⽣産法⼈緑景㈱・代表取締役)

Partner
株式会社q21
量子線育種によるイノベーションをデザインし、デザインやコミュニケーションによってブランド力を向上させます。それが、将来的には、気候変動や食糧危機など社会の抱える諸課題の解決につながります。
商品開発、広告広報、教育啓蒙、店舗やeコマースを通じ、ゲノムサービスを提供します。
■ 代表取締役:
- 磯崎偲游
■ 事業内容:
- 広告代理、飲食、小売、卸、貿易、コンサルティングブランディング
■ 所在地:
- 〒310-0062
茨城県水戸市大町3丁目4-36
– JAPAN’S GAME CHANGING
QUANTUM TECHNOLOGY –
新たな
農業ビジネスモデルの
再⽣へ
お電話でのお問い合わせ
050-7103-6063
(平⽇09:00〜17:00)